感染症の問題と看護師向けの改善案

医療の現場では様々な病気に苦しむ患者を治療しますが、中でも感染症は看護師をはじめとする医療従事者も患者になってしまうリスクが大きいのが問題です。特に看護師は仕事の性質上、短時間で多くの患者と接するので他の人にうつしてしまう可能性もあります。感染症によっては重篤化しないと目立った自覚症状が出ないこともあるため、知らないうちに自分が媒介者になる可能性は否定できません。

感染症の患者と接した際は速やかにうがいや手洗い、全身の消毒を行うのが効果的な予防策ですが、多忙なことが多い看護師が必ずしも徹底した対処を実行できるとは限りません。特に人手不足に陥っている病院では一時も休む暇がなく、満足に消毒もできない状態で他の患者に接するのは珍しくないと言えるでしょう。

病院内での感染を防ぐには何よりもまず患者との接触を避けることが重要です。看護師の仕事を否定するような対策ですが、手袋を使用して素手では触らない、患者との間に仕切りを用意して唾液の飛散を防ぐなどの工夫を凝らせば感染リスクを大幅に減らすことが可能です。

手洗いやうがいは単純だが感染予防に高い効果がある一方で、洗面所など場所が限られています。移動による時間のロスを減らすためにも、同じ感染症の患者をまとめて介助するなど、仕事そのものの効率性を向上させることが必要です。看護師自身が体調管理に気を配り、体力の低下を防ぐことも忘れてはいけません。体が弱っているとそれだけ感染リスクが増大するので、常に健やかな状態を保つことが大切です。